「膝に水が溜まる」って何? 水を抜いたらクセになる?
みなさんは「膝に水が溜まる」というのを聞いたことはあるでしょうか?
スポーツを激しく行っている人や中年期以降に起こりやすい症状ですが、実際にこの症状で悩んでいる方はとても多いと感じています。
そして膝に水が溜まっている人に対して整形外科で実施されることの多いものに「膝の水を抜く」というものがあります。
しかしこれに関してこんな話を聞いたことはありませんか?
『膝に溜まった水を抜くとクセになるよ』と。
今回は「そもそも水ってなんなのか」「なぜ水が溜まるのか」「その水は抜いてもいいのか」「水を抜くとクセになるのか」についてお話ししていきます。
【そもそも水ってなんなのか】
みなさんは「水」というとどういうものを想像しますか?
おそらく水道を捻って出てくるようなものを想像するのではないでしょうか?
しかし、実際に関節に溜まる水はそれとは全く違い、粘り気のあるやや黄色みがかった透明の液体で、専門的にはそれを「滑液」と呼びます。
この液体は膝に限らず全ての関節に存在していて、正常な関節でも常に一定の量を保つように調整されています。
その量は関節の大きさによって差があり、指のような小さな関節より膝のような大きな関節の方が多くあります。
この液体の役割は「関節を動かすときの摩擦を減らす」「軟骨などに栄養等を供給する」ことで、関節を包む組織(関節包)の内側にある組織(滑膜)で吸収や分泌がされます。
*一般的な関節をデフォルメした図
つまり「水」というのは、一定の量であれば正常な関節にも存在していて、正常な関節の運動にはむしろ欠かせないものであると言えます。
【なぜ水が溜まるのか】
ではなぜ「水が溜まる」のでしょうか?
簡潔にいうと「関節の中で炎症が起こっているから」です。
関節の中で炎症が起こると、その炎症をどうにかしようとして滑液はどんどん分泌されます。
すぐに炎症が治ってくれれば増えた滑液は再び滑膜に吸収されるため、関節内の滑液の量は一定量に戻ります。
ではすぐに炎症が治らない場合はどうでしょうか。
そうなった場合、滑液は増え続けます。
炎症が存在する限り滑液は分泌され続けるためその量は徐々に増えていきますが、前述のように関節にはそれを包むように関節包があるため、溜められる量には限界があります。
そのため限界近くまで「水が溜まる」状態になると関節の中の圧力が高くなるため痛みを強く感じやすくなるので、その圧力を下げて痛みを減らすために整形外科では「水を抜く」ということをします。
【その水は抜いてもいいのか】
では膝に溜まった水は抜いてもいいのでしょうか?
結論から言うと「むしろ抜くべき」です。
なぜなら、水が溜まった状態は言うなれば「破裂寸前の水風船」のような状態です。
限界の状態で物理的にストレスをかけ続ける状態よりは、水を抜いて物理的なストレスを減らした方が痛みは遥かに治りやすいです。
また、水を抜くことでしかわからないこともあります。
それは「出血の有無」ですが、関節内で靭帯が切れていたり骨に損傷があれば抜いた水に血液が混ざります。
そうなると手術が必要となってくる可能性もあるため、膝に水が溜まったら整形外科で抜くようにするのが良いでしょう。
【水を抜くとクセになるのか】
これもよく言われますが、「水を抜くことでクセになることはない」です。
そもそも「クセになる」とは「水が溜まりやすくなる」という感覚で言われていると思いますが、前述のように水が溜まる原因は関節内の炎症です。
「水を抜く」ということは「過剰に増えた滑液を除去する」ということであって、「原因となる炎症を抑える」ことはできません。
水を抜いたとしても炎症は依然として残っているので、そのまま時間が経てば再び水は溜まります。
これは「水を抜いたからまた水が溜まる」のではなく「水の抜いた後に炎症を抑える治療をしなかったからまた水が溜まった」という話なので、水を抜いた後に炎症を抑えるような治療をすれば再び水が溜まるような状態にはなりません。
(もちろん医療に100%はないですが)
以上の4つの項目についてお話ししていきましたがいかがでしたでしょうか?
膝に水が溜まるというのは不快で邪魔くさいものですが、裏を返せば身体が正常に機能しているからこそ起こる反応だとも言えます。
水が溜まった場合に限らず、いつもと身体の調子が違う・おかしいと感じた時はなるべく早めに病院で相談するようにしてください。
また、当院でも対応可能なご相談であれば全力で対応します。
お気軽にご相談ください。
0コメント